家畜と人間が食料を奪い合う

| コメント(3) | トラックバック(0)

今日は頭が痛い。

別に頭の痛い仕事があるという意味ではなく、文字通り昨日飲んだワインのおかげで頭が痛いのです。

北海道ワインの貴腐ワインをグラスに8分目も飲みました。私にとってはとんでもない量だったのです。


昨日は北海道ワインさんを訪問。製造部長様と社長様にお会いしました。

要件は北海道ワインでワインを作る際に出る、ワインの絞り粕をめん羊の飼料に出来るかどうかの打診。

さっそく、今朝めん羊に食べさせましたが、けっこう悦んで食べていました。

でも、種が邪魔になるのでしょうか、食べる姿は人の笑う顔に似て実にコミカルでしたね。こちらもつられて笑っちゃいました。

ワインの絞り粕の飼料化は、ワインに含まれるポリフェノールを利用しようとしてのものです。

ワインにポリフェノールが含まれていることは、周知の事実ですが、ワインの絞り粕にもそれが大量に残っていると判断しての事ですが、どうなるでしょう。

現在ワインの絞り粕は、ワイン畑の堆肥となっているようで、これはこれで役立っていますが、家畜の飼料とすることが可能であれば、違った意味での利用価値が出ます。

家畜と人間が同じ物を食べるのでは食糧不足の世界情勢の中で食べ物をめぐって競合しますが、人間の食料残渣を家畜の飼料として再利用することできればこれほど良いことはありません。

まず、環境に優しい畜産の実施と、これに伴い家畜の生産コストも下がり、また、めん羊も健康に育ち肉質も良くなるという、一石二鳥どころか三つも四つも利点があるのです。

これに挑戦しようと思います。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://m-iwai.jp/mt/mt-tb.cgi/578

コメント(3)

こんにちわ
貴腐ワイン8杯は
そりゃ頭痛くなりますよね(笑)
しかし、葡萄のサイレージ?
面白い発想ですね、りんごとかは聞きますが
葡萄は使用しているところはあるのでしょうかね?
これでうまくいけばワイン羊とか名前付けれますね。ものすごく興味深いお話です。
成功されることを祈ります
タラバさんが仕入れられた羊
一度見学してみたいものです。

すぎのぐさん、コメントをありがとうございます。
あの~~~~~、、貴腐ワインを8杯ではなく、1杯のグラスに8分目です。書き方が悪かったですね。
それで頭が痛くなるのですから、幸せなんですかね。
すぎのぐさんに言われて気が付きましたが、アルコール発酵をサイレージの一種として考えると、これはありですね。ほんと、うまく行くと良いのですが。
それはともかく、羊は来春にはお見せすることが出来ると思いますよ。その節はよろしくお願いいたします。

それは失礼しました。
羊が実際見せていただける時が来たら
ぜひお教えください!
肉屋として美味しい物好きとして
ぜひ伺わせてください。
よろしくお願いしますね。

アイマトン

メール

ブログ内リンク

○凛●○○○

○隣●○○○

○縁●○○○


ウェブページ

Powered by Movable Type 4.37
役に立つと思ったらポチッと、
にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
にほんブログ村

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、岩井 政海が2006年10月25日 08:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「携帯を変えたら、番号も変えるべし」です。

次のブログ記事は「生鮮主体の食品スーパー『せいせん日の出』 工事中」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。