« Y店長 | メイン | ブルドーザーを埋めるじゃなく、が埋まる »

2008年6月28日

●14から9と5

昨日は美深へ、往復320km。

いま北海道は緑の濃さも日々増し、目に痛いほど夏を感じる季節です。

さて、広い北海道は行政運営を道庁の出先として14の支庁を設置することによってなされていました。

明治からかな。

お金の無くなった北海道庁は、支庁の再編をします。

14支庁が9個の総合振興局と5個の振興局。

支庁制度は不要と考える私としては賛成で、もっと踏み込んだ改革を希望しますが、縮小される地元は大反対と大騒ぎ。

これはこれで、理解できますが賛成できませんね。

なににかって、道(どう)の解決策にです。

私の所属する地域は、空知支庁で、支庁所在地は岩見沢市。

このたび札幌市を含む石狩支庁と空知支庁は一緒になり、総合振興局は岩見沢で振興局が札幌市となります。

これは素晴らしい。小さな町に支庁再編の中心を持ってきて、言わば出先を札幌とするのですから。

しかし、他を見るとなぜこの方法を取らないのかと不満であります。これが私の支庁再編に反対する勢力の意見を理解できる理由でもあります。

例えば、釧路支庁のある釧路市と根室支庁のある根室市。釧路市の方が何倍も大きい町です。

これが再編合併されて、総合振興局は釧路市。で、根室市には振興局が置かれます。

また、上川支庁の支庁所在地は旭川で、留萌支庁の所在地は留萌市。これは旭川に総合振興局が置かれ留萌市には振興局が置かれます。

他に函館市と江差町、室蘭市と日高町など。

支庁再編にはほとんどの人が理解を示していますが、反対は主として支庁機能を縮小し振興局に格下げされる地域からです。

なんで、根室市に総合振興局、留萌市にも総合振興局を置かないのでしょう。釧路旭川には格下の振興局を置くのです。

これはこれで大都市の住民は不便になるという声が出そうですが、では今の方法でなされる再編で、小さな町の住民なら不便でも良いというのでしょうか。

行政改革には誰もが我慢を強いられます。

しかし、小さな町の住民には、不便や負担が全部自分たちにしわ寄せされるという不安があります。

他方北海道では市町村合併が進みません。

これも支庁再編がスムーズに行かないのと、理由は同じでは無いでしょうか。

小さな町と大きな町の合併は、市の名前は小さな町の名前にする。市役所を置くのも合併される町に。

これだけで問題全てが解決するとは思えませんが、少なくとも吸収される町の住民は自分たちだけが置いていかれるという不安はなくなりますよね。